タカラスタンダードキッチン、オフェリアの引き出し収納全部見せ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、なみこです。

新居に引っ越して1年、やっとキッチン収納を整えたので、我が家のキッチン収納の中を紹介します。

ニトリ100均を多く使って収納しています。オフェリアのキッチン収納の一例として、参考にしていただけたらと思います!

目次

我が家のキッチンの収納オプション

我が家のキッチン収納に関するオプションは2つのみです。

  • ホーロー底板
  • たっぷり収納キャビネット

ホーロー底板

キッチン ホーロー
ホーロー底板

キッチンの引き出しの底板をホーローにしました。

タカラスタンダードのキッチンと言えば、ホーロー。

「ほとんどの方が付けますよ~」とメーカーの方に言われ、それなら付けた方がいいのかな?と付けました。

ホーローなので汚れても掃除がしやすいので、調味料は何も敷かずにそのまま収納しています。

ホーロー底板の注意点

住み始めて気づいたのですが、コンロ横の調味料用の引き出しだけホーロー底板じゃなかった!

タカラスタンダード調味料収納
ホーロー底板じゃない

ハチミツを入れてるから、この引き出しは、ホーローがよかったなぁ。なんで、ここだけホーローじゃないんだろう…。

たっぷり収納キャビネット

たっぷり収納キャビネット
たっぷり収納キャビネット

キッチンの収納を増やすために、唯一付けたオプションです。

調味料入れ以外の、コンロ側の4つの引き出しの奥行が10㎝長くなるというものです。

パントリーがない我が家にとって、たっぷり収納キャビネットは、付けて正解でした。食品ストックもたくさん入ります。

オフェリアの収納力

オフェリア キッチン
オフェリア収納力

我が家のタカラスタンダードオフェリアの引き出し収納は、9つあります。

  • シンク下収納 1、2
  • 食洗機下収納 3
  • 調理台下収納 4、5、6
  • コンロ横・調味料収納 7
  • コンロ下収納 8、9

ちなみに我が家は、食洗機を深型にしたので、その分食洗機下収納が小さくなっています。

我が家のキッチン収納グッズ紹介

シンク下収納1

タカラシンク下収納
シンク下収納

包丁収納は初めから付いていたものを使っています。

シンク近くでよく使うものや高さがある収納なので、高さがあるものをメインで収納しています。

シンク下収納ポイント
  • 衛生面が気になるので、食品はいれない
  • 食洗機側に食洗機洗剤を配置
  • シンクで使う洗剤、家の掃除に使う洗剤を収納
  • ダイニングテーブル側に、子供用のおしぼりとアルコール除菌スプレーを配置
  • ジップロックは縦て収納で取り出しやすい

こちらの収納グッズはニトリが多いです。

ざるとボウルは、ニトリのフライパンスタンドの長い方(幅46cm~86cm)に伸縮できるものを使っています。

これを2つに分解して、1つはシンク下のざるとボウルの収納、もう一つはコンロ下のフライパン収納として使っています。

ニトリの短い方の伸縮できるフライパンスタンドを2つ買うより、長い方を1つ買って、分けて使用した方が安く済みました。

掃除用の洗剤やストックは、ニトリのファイルボックスとクラネという収納ボックスを使っています。

ファイルボックスは、高さがあるので、配管にぶつかって引き出しが最後まで締まらなかったので、1つだけクラネという背の低いボックスに変えました。

ジップロックは、ニトリのクラネロータイプスリムを使っています。

シンク下収納2

オフェリアシンク下収納
シンク下収納2

同じくシンク下なので、食品は入れてません。

こちらの収納は、下段で取り出しにくいので、使用頻度の少ないものや急いで取り出す必要のないものを入れています。

こちらで使用している収納ボックスは、もともと使っていた100均のものと左下3つは、家に余っていたIKEAのものです。

食洗機下収納

食洗機下収納
食品ストック

こちらには、すぐに食べられるラーメン、レトルトカレー、パスタソースなどの食品ストックとラップ類のストックを収納しています。

ニトリのクラネロータイプを2つ使っています。

ラップのところに、クラネロータイプスリムがちょうど入るサイズなのですが、こちらを置くとストックしているラップ類が重なって入るため、何が入っているのか見えにくいのと、取り出しずらくなったので、なしにしました。

クラネロータイプ2つとクラネロータイプスリム1つで、我が家の食洗機下収納の横幅がシンデレラフットでした。

調理台下収納4

タカラスタンダードキッチンツール収納
キッチンツール

こちらには、1軍のキッチンツールを収納しています。

幼稚園のお弁当を作っているので、お弁当グッズも取り出しやすい位置に置いています。

この引き出しには、初めから、仕切りが付いていたのですが、使いずらかったので取り外しました。

今は、ダイソーで購入したキッチントレーワイドとスリムを組み合わせて使っています。

調理台下収納5

乾物、ラップ、油収納

こちらには、調理中によく使う高さがあるものを収納しています。

収納ポイント
  • ラップは縦て収納で取り出しやすく
  • 湿気ないように、密閉容器を使用
  • ホーロー底板を活かして、油は収納ケースに入れない

麦茶パックは、4Lのフレッシュロックに入れています。

パスタとそばは、ニトリのレバーキャニスターに入れています。

ラップは、シンク下のジップロック収納と同じく、ニトリのクラネスリムに入れて,ドアポケット用仕切りを使ってラップが倒れないようにしています。

調理台下収納6

キッチン食品ストック
食品ストック

こちらも食品ストックを入れています。

食洗機下収納(ラーメンなどの食品ストックを入れた収納)と同じ幅なので、収納グッズは同じくニトリのクラネを使っています。

コンロ横・調味料収納

タカラスタンダード調味料収納
調味料収納

小さ目の調味料を入れています。

ニトリのワンプッシュキャニスターの350㎖と500㎖を使っています。

コンロ下収納8

タカラスタンダードコンロ下収納
フライパン、調味料

フライパンは、シンク下でボウルとざるを収納していたニトリのスタンドに立てています。

フライパンの取っ手は、IKEAのスンネルスタに入れています。取り出しやすいので、おすすめです。

塩、砂糖などは、フレッシュロックの1.4Lに入れています。

フライパンの蓋は、ダイソーのなべフタスタンドに入れています。

調味料ストックは、100均のボックスに入れています。

このボックスの中に、IKEAのスンネルスタを入れて、2軍のキッチンツールを立てています。

コンロ下収納9

オフェリアコンロ下収納

鍋、食品ストック

鍋と食品ストックを入れています。

食品ストックは、100均のボックスとニトリのクラネハーフを使っています。

まとめ

1年間ポイポイ収納で、キッチンを使ってきましたが、やっと整理整頓できました。

我が家にはパントリーがないので、キッチンの引き出しとカップボードに食品を置いています。

収納ボックスを使うことで、どこに何があるのか分かりやすくなりました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

よければ、クリックお願いします。

このブログのテーマはSWELLを使用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ピックアップ

コメント

コメントする

目次