年子育児、いつまで大変?いつから楽になる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
年子

こんにちは、なみこ(@namiko_home7)です。

私には、2017年11月生まれの息子と2019年9月生まれの娘がいます。

2学年差なのですが、1歳10ヶ月差の年子兄弟です🍀

今回は、私が経験した年子育児について書いていきます。

この記事は、

  • 年子育児ってどんな感じなの?
  • 年子育児はいつまで大変なの?
  • 下の子が産まれたときの上の子の反応は?

という方におすすめの記事です😊

目次

赤ちゃんに初めて会ったときの上の子の反応

うちの子は発達がゆっくりなので、赤ちゃんが産まれた1歳10ヶ月のときは、

ほとんど話せませんでした。

なので、言葉での表現はしないので、赤ちゃんに会ったときに、

どんな反応をするのか気になりました。

赤ちゃんが産まれた日

出産した部屋に、上の子がおばあちゃんに連れられて、やってきました。

なみ太郎〜。赤ちゃん産まれたよ😊おいで〜。

出産した部屋なので、機械がいっぱいで怖いのか、何かが嫌なのか、

部屋の中に入りたがらなかったので、その日は赤ちゃんを見ずに帰って行きました😭

赤ちゃん誕生の次の日

この日もおばあちゃんに連れられて、上の子がやって来ました。

この日は、普通に病室に入ってくれたので、安心しました。

赤ちゃんを抱っこで見せてあげると、

赤ちゃんが何なのか分かっていないようでした。

なみ太郎は動物が好きなので、赤ちゃんをワンワンだと思ったみたいで、触りたがっていました。まだ力加減が出来ないので、ハラハラしました。

赤ちゃんの扱いが雑なのが気になりましたが、

赤ちゃんを嫌がることがなかったので、安心しました😊

年子育児で大変だったこと

年子

上の子が赤ちゃんを踏みそう

上の子がまだ1歳なので、赤ちゃんを気にかけることができません。

下の子が寝ている横を走り回ったりして、下の子を踏みそう…😱産まれてすぐは、かなり気を遣いました。

産後1ヶ月は実家にいたので、ベビーベッドはなかったのですが、

自宅に帰ってからは、なみ夫が赤ちゃんのときに使っていた30年物の

ベビーベットを使っていました🌸

ベビーベットは、短い期間しか使いませんでしたが、

生後5ヶ月くらいまでは大活躍しました。

寝かしつけ

1番大変だったことが、寝かしつけです。

子どもが産まれて大変な時期に、なみ夫は出張が続きていたので、

毎日ワンオペ育児でした。

誰か見てくれる人がいれば、1人ずつ寝かしつけした方が効率が良いと思います。

私は2人一緒に寝かしつけしていたのですが、上の子が遊び出したり、どちらかが泣いて、片方を起こしたり。エンドレス寝かしつけ状態で、本当に大変でした😭

上の子にリビングでアンパンマンを見てもらっている間に、

赤ちゃんの寝かしつけをすることも試したのですが、

途中で上の子が乱入してくるので失敗しました😂

私はしなかったのですが、添い乳をすれば、

もう少し楽に寝かしつけできるかもしれません。

夜、授乳中に上の子が泣いて起きる

夜中に赤ちゃんの授乳をしていると、上の子が起きてしまいます。

上の子が覚醒していないときに、添い寝すれば寝てくれるのですが、

赤ちゃんに授乳中なので、上の子に添い寝できず、

上の子が泣き出してしまいます。

上の子が泣いてしまうろ、授乳が終われば寝てくれるはずの赤ちゃんも泣き出してしまうので、夜中に同時に泣くという地獄です😱

夜の授乳回数が減って、上の子が2歳半ごろになると眠りが深くなったのか、

上の子が夜中に起きることは、なくなりました🤗

ずっとオムツを替えている

2人ともオムツなので、毎日何回もオムツを替えます。

これが意外と大変。また、オムツ⁉︎ってくらい、替えていました。オムツ替えのしせいが腰にきて、体も辛かったです😥

2人分のオムツなので、ゴミ捨ても重くて、大変でした。

お風呂

年子だと上の子が自分で着替えてられないので、お風呂が大変でした。

お風呂は、赤ちゃんが機嫌が良いときに入ります。

途中で泣き出してしますと、急がないといけなくなって

余計に疲れるので赤ちゃんの機嫌は重要です。

私は夕食が終わって、授乳した後に、お風呂に入ることが多かったです🌸

2人同時にお風呂に入れるのは、忙しいですが、

赤ちゃんが泣き出しさえしなければ、落ち着いて動けるので、大丈夫でした。

赤ちゃんがつかまり立ちするまでは、お風呂用のベビーチェアが大活躍でした😊

お風呂で赤ちゃん置いて置けるのは、めっちゃ便利でした。上の子のときに、買っておけばよかった。

年子育児、いつから楽になる?

年子

おんぶができるようになる

生後4ヶ月ごろ、赤ちゃんの首が座って、おんぶができるようになったら、

精神的に楽になりました。

私は泣き声聞くと焦ってしまいます。おんぶをすると泣かないので、落ち着いて家事もできるし、精神的に楽になりました😊

ただ、ずっとおんぶしていると体に負担がかかるので、

体力面ではしんどかったです😂

赤ちゃんが添い寝で寝てくれるようになる

寝かしつけは、本当に大変だったのですが、

赤ちゃんが産まれたときから、ずっと上の子と一緒に、寝かしつけしていたので、

赤ちゃんが生後6ヶ月ごろから、添い寝で寝てくれるようになりました🍀

添い寝なら、赤ちゃん、私、上の子川の字で寝られるので、上の子も満足してくれます😊赤ちゃんが添い寝習得してくれて、寝かしつけがかなり楽になりました!

それまでは、赤ちゃんを授乳した後、抱っこで寝かしつけたりしていました。

その間、上の子は遊び回ったり、布団にごろごろしたり…。

上の子を構ってあげられないので、かわいそうでした😢

上の子のオムツが外れる

上の子のオムツが外れたときは、本当に嬉しかったです。

たかがオムツ替えと思うかもしれませんが、

2人分替えるのは、けっこう負担でした😂

トイトレについても書いているので、気になる方はこちらからどうぞ😊

下の子が歩くようになる

下の子が1歳1ヶ月で歩けるようになりました。

歩けるようになると、外でも長く遊べるようになります😊

歩けないときは、外ではほとんどおんぶだったので、下の子も不満だし、私も重くて体が辛いので、公園遊びが苦痛でした😢

歩けるようになってからは、上の子と一緒に動き回れるので、

公園も楽しく遊んでいました🌸

年子でよかったと思うこと

一緒に楽しめる

歳が近いので、一緒に楽しめることが多いです。

歳が離れていると、どちらかに合わせないといけないことがあると思うのですが、

年子なのでそういうことが、少ないです。

小さな公園でも2人とも楽しめます。

アンパンマンも同時にハマっているので、テレビの喧嘩もないです。1歳と3歳で連れて行ったアンパンマンミュージアムも2人とも楽しめていました😊

うちは特にお兄ちゃんと妹なので、精神年齢が近いのかもしれないです。

手が離れるのが早い

ワンオペ育児だったのもあると思うのですが、

赤ちゃんが産まれて10ヶ月くらいは、記憶がなくなっているくらい

毎日バタバタしていました😂

現在、1歳11ヶ月と3歳10ヶ月なのですが、

下の子が赤ちゃんだったときが大変すぎたので、それに比べるとすごく余裕です😊

下の子も3歳になったら幼稚園に入れるので、約1年後には私のフリータイムができます🤗

上の子が産まれて、下の子が幼稚園に入るまで、わずか4年10ヶ月。

子どもとずっと一緒に過ごす期間は、年子だとすごく短いです。

少し淋しくも感じますが、自分の時間が持てることは、

嬉しいし、楽しみです🌸

上の子の赤ちゃん返りがなかった

年子だからなのか、分からないのですが、

1歳代で赤ちゃんが何なのかよく分かっていないときに、産まれたので、

赤ちゃんに嫉妬することが全くありませんでした。

上の子はイヤイヤ期が遅かったので、自己主張し始めたときには、すでに当たり前に赤ちゃんがいたので、嫉妬することがなかったのかもしれません🤔

まとめ

年子育児は、初めの1年がすごく大変だと思います。

計画的に妊娠したものの、下の子出産後は、

あまりに大変で、年子育児を甘くみていた…と後悔しました😭

現在、もうすぐ2歳ともうすぐ4歳の兄妹ですが、ブログを始めようと思うくらい、

本当に手が掛からなくなりました。

年子育児で悩んでいる方、今はしんどいことが多いかもしれませんが、

もう少し大きくなれば、楽しいことがいっぱいです🌸

PVアクセスランキング にほんブログ村

よければ、クリックお願いします。

このブログのテーマはSWELLを使用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ピックアップ

コメント

コメントする

目次